ベンジャミン・グレアム
グレアムは、株主は株式を『ビジネスを受領できる所有権』として考えるべきであり、
心にそのような見方を持って、株主は、気まぐれな株価の変動にあまり気を煩わすべきではないと薦めています。
短期間で見ると市場は、投票機械のように振舞いますが、
長期間で見るとおもりを計る機械のように振る舞い、
長い目で見れば、株式の価格とその本来の価値は等しくなると主張しています。
グレアムは投資が最も能率的になされるときに投資が最も知的になると教えています。
バフェットは、この陳述をこれまでに書かれた投資についての言葉の中で最も重要な言葉であるとみなしているそうです。
グレアムは、投資家は会社の財務状況を分析することに時間を費やすべきだと言います。
グレアムは次のように言っています。
・投資家は、市場に参加することではなく市場の愚かさから利益を得るべきである。
投資家は、ミスターマーケットがしばしば行う不快な言動に対して、
過度に気をとらわれるよりも、むしろ現実世界の会社のパフォーマンスに注目し、
割安な株式を取得することに集中する方がよい。
・会社の財務状態の分析なしに、価格が高騰しているという理由だけで株式の取得するのは愚かである。
これらの考えはは今日も極めて妥当であると思います。