ジョージ・ソロス
ジョージ・ソロスは弁護士でエスペラント作家Tivadar Sorosの二人息子の次男として生まれています。
Tivadarはハンガリー系のユダヤ人であり、第一次世界大戦の戦中と戦後に捕虜となり、
ロシアから逃走し、ハンガリーのブダペストで自分の家族と合流しました。
ソロス一家は、ファシストの台頭と反ユダヤ主義の広まりに応じ、
1936年にアシュケナジムに多いSchwartz(シュヴァルツ)からSoros(ショロシュ)へと姓を変えました。
ソロスが13歳のとき、ナチス・ドイツが同盟国であるハンガリーを軍事的コントロール下に置きました(1944年3月19日)。
そして、ハンガリーのユダヤ人に対しホロコーストによる殺戮が始まりました。
ソロスは、短い間でしたが、ナチスが設立したユダヤ協会に従事しました。
この組織は、ユダヤ人弁護士たちに退去命令を送るものでした。
ソロスは、退去命令がもたらす結果について、関知していなかったと主張しています。
翌年、ソロスはブダペストでのナチス・ドイツ軍とソ連軍による熾烈な市街戦を生き延びています。
その後、ソ連軍による虐殺を目の当たりにしハンガリーを出ることを決意しました。
この時期、ハンガリーのハイパーインフレーションの間(1945年 - 1946年)、ソロスは初めて通貨取引をしています。
1946年、ソロスは西側でのエスペラント青年議会に参加することによってソ連の占領から逃れました。
1947年、ソロスは荒廃した祖国を逃れてイギリスに移住し、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスに入学しました。
この頃のソロスは、国許から援助はなく、鉄道駅で貨車の積み込みの重労働などをして生活費と学費を稼ぐような苦学生でした。
足場から落ちて脚を骨折したため一時は生活にも窮するものの、、
思いがけず送られてきた保険金でようやく学費を払うなど苦節の青年期を送りました。
同校を1952年に卒業し、しばらく職を転々としたのち1956年にはアメリカに移りました。
その意図はウォール街で著述家と哲学者として自立するのに十分な資産を稼ぐことにあったと述べています。
ジョージ・ソロスは2度に渡り結婚と離婚を経験しています。
最初の妻はAnnaliese Witschak、2番目の妻はSusan Weber Sorosです。
最初の妻Annalieseとの間にロバート、アンドレア、ジョナサンの3子がおり、
2番目の妻Susanとの間にアレクサンダーとグレゴリーの2子がいます。
彼の4人の息子のうち、最年少でまだ若年のグレゴリーを除いたロバート、ジョナサン、アレクサンダーの3人全てが、
ソロスのファンドまたは財団の下で働いています。
一人娘のアンドレア・ソロス(Andrea Soros)は慈善家として、
1993年より中国におけるチベット人コミュニティを支援するための独自の財団Trace Foundationを持ち活動しているほか、
世界の貧困解決のための非営利のベンチャーファンドであるAcumen Fund(アキュメン・ファンド)の評議員を努めてもいます。
また、兄ポール・ソロス(Paul Soros)はエンジニアで慈善家、投資家、ニューヨークの名士としてもよく知られています。
現在のソロスは1983年のスーザン(Susan Weber Soros)との生涯2度目となる結婚の後、2004年に離婚して以降独身のままです。
1970年、彼はジム・ロジャーズとともに(後のクォンタム・ファンド)を設立しました。
ファンドは10年間で3,365%のリターンを出してソロスの富の大部分を形成しました。
90年代初頭のイギリスは、89年の東西ドイツ統合や欧州経済共同体の域内資本移動活発化による資本流出、
欧州各国の不況、イギリスのサッチャー政権を初めとした各国政府の財政健全化策の影響等によって
経済成長が後退し、失業率が上昇を見せ始めていた。
弱い経済の中、イギリスは欧州為替相場メカニズム (ERM) に従い、自国通貨ポンドと欧州他国通貨との相場を、
将来の欧州共通通貨ユーロ導入に向け、一定範囲に固定する政策を取っていました。
1992年になると欧州経済圏統合の形を具体的に定めたマーストリヒト条約が調印され、
その中で「政治統合無しの通貨統合を行う」と謡われていたことから、
ユーロ導入が進むことでユーロ採用国が自国経済調節のため打ち出す金融政策の柔軟性は失われて行くであろうことが予想されました。
イギリスは共通通貨導入に向けたこれらの制約によって、効果的金融政策の手段の一部を欠いていました。
欧州経済が不調な中で92年9月、同様に経済が後退期に入りつつあったイタリアが自国通貨リラを7%切り下げました。
以前よりソロスは彼の部下スタンレー・ドラッケンミラー(Stanley Druckenmiller)(後に世界的に著名なヘッドファンドマネージャーとして知られるようになる)と共に、
イギリスの経済力に比して通貨ポンドが政府により無理に高く固定されていると考えていました。
イタリアによるリラ切り下げを契機として彼らは短期間に巨額のポンド売りを行いました。
これによりポンドは大きく下落しました。
イギリスはユーロ導入に向けポンドをERMのルールに基づき固定させる必要があったため、
イギリス政府・財務省はポンドの下落に対し買い向かったが、資金が尽き、
固定相場制を解きERMを脱退、ユーロ導入を断念しました。
イギリスがERMを脱退しユーロ導入を断念して以後、イギリス国内経済は、
1993年より2008年まで長期に渡り失業率の改善・安定経済成長・安定インフレ率を実現しました。
1992年10月26日の「タイムズ」紙にて、ソロスは以下のように答えています。
「我々のブラックマンデーまでのトータルポジションはほぼ100億ドルの額であった」
「しかし、我々はそれ以上に売ることを決断した」
「事実、ノーマン・ラモント(英財務大臣)が英国通貨スターリング(UKポンド)を買い支えるため、150億ドルを借りることを価値切り下げの直前に行ったとき、
我々はどのくらい空売りすることになるかということを暗に示していたので、楽しんでいた。」
1997年、アジア通貨危機の間、マレーシア首相マハティールはソロスがマレーシア通貨リンギットを下落させたと名指しで非難しました。
ソロスはこの非難について、アジア通貨危機の最中もそれに先立つ数ヶ月間にも、
バーツやリンギットを売ったことがなく、これらの通貨が下落しはじめたときはリンギットを買っており、この買いは早すぎたと述べています。